2018年2月にアヴェダから新しいヘアケア商品「インヴァティアドバンス」が発売されました。2月10日と11日には色々な体験ができるトークイベントが開催され、人気のインスタグラマーたちが招待されました。彼女たちのインスタグラムでのPR投稿では、イベント会場での様子とともにイベントや商品の詳細が記載されています。
●施策概要
アヴェダの新商品「インヴァティアドバンス」は「髪と頭皮のエイジングケア」をコンセプトとしたヘアケア商品で、シャンプーやコンディショナー、エッセンスなどの種類が展開されています。実際に商品を使用しているインフルエンサーの、インスラグラムの投稿によるPRを調査し、フォロワー数の多いインスタグラマーの投稿やいいね数が多い投稿をご紹介します。どれも写真の撮り方やPRの仕方にこだわっています。以下当社における今回の調査結果です。
●調査結果
投稿期間 | 2017年10月1日〜2018年3月15日 |
---|---|
投稿人数 | 30人 |
総フォロワー数 | 1,934,889フォロワー |
平均フォロワー数 | 64,496フォロワー |
総いいね数 | 26,620いいね |
平均ENG率 | 1.38% |
ハッシュタグ | #アヴェダ #インヴァティアドバンス |
●フォロワー数TOP5
アカウント | フォロワー数 |
---|---|
@reinahoshi1015 | 387,083 |
@tanakaofficial | 334,038 |
@mtmmaki | 186,138 |
@ayumi_okabe | 79,800 |
@masarosachan_official | 136,946 |
フォロワー数TOP5のアカウントは、以上の5名でした。5名のインスタグラマーの平均フォロワーは23万人以上で、1位の星さんは約38万人のフォロワーを保持するほどの人気です。写真の特徴としては自身の髪型やファッションをおしゃれに撮影して、全身が写るか顔のアップかのどちらかを投稿しています。過去のPR投稿も複数あるため、商品のPRの仕方や写真の撮り方にも期待できるのではないでしょうか。
●いいね数TOP5
アカウント | いいね数 | ENG率 |
---|---|---|
@reinahoshi1015 | 4,969 | 1.3% |
@masarosachan_official | 4,795 | 3.5% |
@tanakaofficial | 4,310 | 1.3% |
@moriharuna71 | 1,505 | 1.8% |
@suzumi_sato | 1,211 | 1.0% |
いいね数ランキングTOP5のアカウントは、以上の5名でした。いいね数が多い投稿では、イベント会場にあるフォトジェニックなパネル前で撮影した写真や体験イベントの様子などがわかるものが多いです。イベントの内容も詳しく書かれていて、「イベントはいつまでか」や「商品を使ってみてどうか」などのコメントの他に、投稿に写っている本人の髪型やファッションに対する賞賛や質問のコメントも多数寄せられています。いいね数の多い投稿はやはりフォロワー数も多く、商品を知らないフォロワーの目に留まるのが美点だと考えられます。
●注目の投稿 3選
フォロワー9万人以上、avexに所属し、タレント活動や自身のブランドのプロデューサーなど他方面で活躍する住谷杏奈さん、フォロワー18万人以上、自身のスタイルブックを発売するほどファッションリーダーとしても注目されているmakiさん、フォロワー30万人以上、自身のファションや食べ物などのインスタ映え写真で話題のkaoruさんの3名の投稿をピックアップします。
3つの投稿では、イベントで作った名前入りの限定ブラシの写真や、本人が登場するPR動画、商品がよくわかる写真の複数投稿など投稿の形は様々ですが、詳細がよくわかる上に思わず見てしまう投稿ばかりで、商品に興味があるフォロワーの関心を惹く投稿となっています。
いかがでしたか?
アヴェダから新しく発売されたヘアケア商品「インヴァティアドバンス」のインスタグラムでのPRをご紹介しました。今回の施策では新作発表会が開催されたため参加人数も比較的多く、フォロワー数も1,000人程度から30万人を超えるインフルエンサーまで幅広いという印象がありました。
新作発表会などのイベントがあると、企業側もフォトスポットを設けたりといかに“インスタ映え”できるかに力を入れるため、自然と投稿される写真も幅が広がります。今回のPRも、商品と自身のみが写った写真というよりは、イベントの様子がわかる写真や背景にこだわった写真などが投稿され、全体的に色鮮やかで華やかな印象がありました。インスタグラムを使用したPRでは商品の見た目もそうですが、イベントなどを開催し、よりいい写真が撮れる環境を作ることも重要なのかもしれません。